ストレングスファインダー(クリフトストレングス)のテストを受講した人で、自身の資質について「もっとよく知りたい!」と思う人は多いと思います。
しかし一方、ギャラップ社の本やレポートだと少し分かりづらい部分もありますよね。
そこで、本記事では【未来志向】の強みや弱み関して、これまで認定コーチとして体験もあわせて解説したいと思います。
自身の強みをよく知りたいという人は、ぜひ本記事を参考にして下さい。
ストレングスファインダー【未来志向】の特徴とは?|こんな人

わたしは「未来からの使者」と呼んでいます。
■こんな事ありませんか?
・未来の事を考えるとワクワクする
・未来を想像する時は細部まで鮮明になるように考える
・夢想家と言われた事がある
・自分の未来のビジョンを持っている
・業界や自分の職種の未来について人から聞かれた事がある
・今日という日は明日のためにあると考えている
これらは、【未来志向】の代表的な特徴になります。
この中に、あなたに当てはまる事はいくつありましたか?
もし当てはまる事が多ければ、あなたは【未来志向】の資質が強い人かもしれません。
ストレングスファインダー【未来志向】資質を理解するための動画
未来志向の解説動画
Galip公式による資質別の解説動画です。
その資質の思考、行動、感情の特徴がよく分かる動画になっています。
未来志向の解説動画【日本語版】
Gallupの古屋さんが毎回そのテーマの資質や強みを上手に活かしている人をゲストにお招きし、資質を解説してくれる動画です。
「資質を上手く使うってこういう事か」と理解できる必見の動画です。
ストレングスファインダー【未来志向】資質解説
【未来志向】の資質が高い人は、未来と未来にできることを心に描くことで、ひらめきを得ます。未来についてのビジョンを語ることで、人々にエネルギーを与えます。
出典:Gallup【公式】HP
■資質TOP5への出現率ランキング
日本18位/世界16位
■ドメイン/英語名
戦略的思考力/Futuristic
■説明
未来志向 は、将来のビジョンを描くのが上手いです。と同時に将来へのワクワク感が頭の回転を刺激します。未来予想図を書くことで、どんどんエネルギーが湧いてきます。
キーワードは「未来」と「想像力」
あなたは、未来の事を考える事が大好きです。今から5年後あるいは10年後にどうなっているのか?、自分はどうあるべきなのか?を常に考えます。
あなたにとって、未来を考えることはエネルギーでもあります。あなたは未来像を細部まで思い描く事ができます。詳細に描いたビジョンで自身が魅了されることも多いでしょう。
あなたは、未来像をチームメイトや上司部下にも共有することができ、進むべき方向を鮮明に伝えることもできます。
まるで「未来からの使者」のようです。
ストレングスファインダー【未来志向】適職とは?
投資アナリストは市場の未来予測に欠かせない役割を担います。未来志向のストレングスを持つ人は、市場動向を予測する能力や業界の将来性を洞察する能力が高く、現在の市場状況だけでなく将来の可能性にも目を向け、的確なアドバイスを行うことができます。
テクノロジー・フォーキャスターは、新しい技術やイノベーションの発展に関する予測を行い、企業や組織にアドバイスする仕事です。未来志向のストレングスを持つ人は、技術トレンドを予測する能力が高く、未来に向けての需要や市場変化を予測することができます。
環境コンサルタントは、持続可能な発展に向けた環境問題に対して、企業や政府にアドバイスを行う仕事です。未来志向のストレングスを持つ人は、環境問題の将来的な発展を予測し、長期的かつ持続可能なソリューションを提供することができます。
未来研究家は、社会、経済、技術、政治などのトレンドを分析し、将来の社会像を予測する仕事です。未来志向のストレングスを持つ人は、将来の社会の潮流を予測し、その変化に対して戦略を立てる能力が高く、企業や政府などの組織に対して、長期的かつ持続可能な方向性を提言することができます。
新規事業企画者は、未来に向けた新しいビジネスアイデアを開発し、事業を立ち上げることが仕事です。未来志向のストレングスを持つ人は、未来の市場や社会のニーズを予測し、革新的で先進的なビジネスモデルを開発することができます。また、将来の市場環境や競合状況を予測し、事業計画を策定する能力が高く、事業の長期的な成功に繋がる方向性を提案することができます。
ストレングスファインダー【未来志向】得意な事|強み
【未来志向】のキーワードは「未来」と「想像力」
そのため仕事や会社において
✅長期の計画をたてる
✅スケジュールを管理する
✅数年後の業界予想をたてる
などという事が得意という人が多いです。
ストレングスファインダー【未来志向】苦手な事|弱み
一方、「未来が感じられない環境」や「想像力が不要な業務」などの環境では興味やエネルギーが湧きづらいという点もあります。
例えば、
✅過去に囚われた考え方する人が多いチーム
✅ビジョンのない職場
✅短期目標しかない業務
などの場面ではやる気や力がでないという人も多いです。
資質の活用方法|強みと弱みは一体
ストレングスファインダーを使いこなす大事なメッセージとして、「強みと弱み」は一体というものがあります。
決して弱みを消そうとしてはいけません。
キーワードはアクセルワークとブレーキワークです。
どんなに高性能な車でも、アクセルを踏みっぱなしは危険です。
早く走るには同時にブレーキワークを覚える必要があります。
資質も同じです。
車は道や状況にあわせてアクセルとブレーキをコントロールします。資質は環境や人にあわせてアクセルとブレーキを使い分ける事が大事です。
アクセルとブレーキ両方を踏みっぱなしになる事がないようにコントロールできるのがあなたの成長のためのヒントです。
ストレングスファインダー【未来志向】を活用するためのヒント|やる気スイッチ
繰り返しにはなりますが、【未来志向】のキーワードは「未来」と「想像力」です。
これらのキーワードに関係する環境や場面に行く、あるいは、行動する事で【親密性】のやる気スイッチが押される可能性が高くなります。
下記は一例です。
✅自分やチームの長期ビジョンを考える
✅常に想像力を働かせておく
✅将来像を絵にしてみる
など、あなたならどんなやり方がありますか?



