転職・就活に使える【INFJ(提唱者)】自己PR例文|MBTI

自己PRが書けないとお悩みの【INFJ(提唱者)】の方へ。

自己PR作成の参考になる「INFJ(提唱者)の強みを活かした自己PR例文」をご紹介します。

例文を見ることで、ご自身の過去の経験や体験を思い出すきっかけにもなり、自己PRを真っ白な紙から書き始めるよりも効率的に進められます。

何を書いたら良いか分からないと悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

マルキ

元面接官の私が「INFJの自己PR例文」を紹介しています。

ご注意:例文はそのままでは使えません。記事の最後に「例文から自己PRを作成する方法」も紹介しています。ぜひ最後までお読み下さい。

目次

1. 【INFJ(提唱者)】の自己PR(例文)4選!

 自己PRを作成する際に役立つ、INFJの強みを活かした自己PRの例文を4つ紹介します。これらの例文を、あなたがどのように個性と能力を表現できるかのヒントにして下さい。

【自己PR例文】① 問題解決力

INFJ(提唱者)

私の強みは問題解決力です。前職では、部門間の情報共有不足による業務の遅延が課題となっていました。そこで、部門間の業務フローを見直し、関係者全員が共有できる進捗管理ツールを導入する提案を行いました。その結果、情報共有のスピードが向上し、プロジェクト完了までの期間を20%短縮することに成功しました。この経験を活かし、貴社でも課題解決や業務効率化に積極的に貢献したいと考えています。

【自己PR例文】②共感力

INFJ(提唱者)

私が仕事で大切にしているのは共感力を活かしたコミュニケーションです。前職の顧客対応では、クレームを受けた際にまずお客様の声に耳を傾け、具体的な課題や背景をヒアリングすることを徹底しました。その結果、お客様の不安を和らげ、問題解決後には感謝の言葉をいただけるようになりました。この経験から得た共感力を活かし、貴社でも顧客満足度の向上や信頼関係の構築に寄与したいと考えています。

【自己PR例文】③計画力

INFJ(提唱者)

私の強みは計画力です。前職では、長期的なプロジェクトを進める際、全体スケジュールを可視化する計画書を作成し、週単位で進捗確認を行いました。この管理方法により、スケジュール遅延を防ぎ、プロジェクトを予定通り完了することができました。このように計画性を持って業務を進めるスキルを、貴社のプロジェクト管理や業務推進に活かしたいと考えています。

【自己PR例文】④使命感

INFJ(提唱者)

私が仕事をする上で大切にしているのは、使命感を持って取り組むことです。前職では、CSR活動の一環として地域貢献プロジェクトに携わり、地元の企業や団体と協力しながらイベントを企画・運営しました。この活動を通じて、社会に貢献する仕事に携わるやりがいを感じました。貴社の理念に共感し、その実現に向けて積極的に行動することで、より大きな価値を提供したいと考えています。

これらの自己PRサンプルは、INFJタイプの方が転職時にご自身の強みを効果的にアピールするための参考になることでしょう。これらの自己PRサンプルは、INFJタイプの方が転職時にご自身の強みを効果的にアピールするための参考になることでしょう。問題解決力、共感力、計画職、使命感を前面に出すことで新しい職場でのあなたの価値とポテンシャルを伝えることができます。

性格タイプごとの“自己PRの弱点?”ご存知ですか?

ついつい知らずにやってる “伝わらない” 書き方。
性格タイプ別に改善ポイントをPDFにまとめました。

\今なら、公式LINEで無料配布中!/

元面接官が解説

マルキ

MBTI性格タイプ別の転職方法を下記の記事で紹介しています。自身の強みを活かし転職を優位に進めてください。

2. おさらい【INFJ(提唱者)】とは?

自己PRを紹介するために、INFJの性格タイプについておさらいをいたします。
NF型全般の性格や特徴に関する記事は下記を参照ください
>>MBTI 緑タイプ(NF)とは?性格や特徴、向いている仕事は?

INFJ(提唱者)の基本的な性格特徴

INFJの人々は、非常に内省的で、理想主義的な傾向があります。

彼らは深い思考と豊かな内面の世界を持ち、しばしば物事の本質を見抜く洞察力を発揮します。他人の感情や動機に敏感であり、正義感が強いです。また、創造性が高く、独自の視点から物事を考察します。

INFJ(提唱者)の4文字のアルファベットはそれぞれ次の意味をもっています。

I(Introversion):内向性

「I」は「内向性(Introversion)」を表します。これは、INFJの人々が内面に向き合う傾向があることを示しています。一人でいることに心地よさを感じ、自分の内面の世界で考えることを好みます。

N(iNtuition):直感

「N」は「直感(iNtuition)」を意味します。INFJの方々は、具体的な事実よりも可能性や理論に焦点を当てがちです。抽象的な概念や未来のビジョンを重視し、直感に基づいて物事を考えることが多いです。

F(Feeling):感情

「F」は「感情(Feeling)」の指標です。これは、INFJが決断を下す際に、論理や客観的な分析よりも個人的な価値観や感情を重視することを意味します。他人への共感や倫理的な考え方を大切にします。

J(Judging):判断

最後の「J」は「判断(Judging)」を表しています。INFJの人々は、物事を予め計画し、順序立てて進めることを好みます。計画性と組織性があり、安定した環境や予測可能なルーチンを重んじます。

これらの4つの文字は、INFJという性格タイプの根底にある基本的な特性を表しています。INFJの方々は、これらの特徴によって、内向的で直感的、感情豊かで計画的な性格を持っていると言えます。

>>参考サイト:16personalities

3.【INFJ(提唱者)】が自己PRで活かせる強みとは?

MBTIのINFJタイプが転職時に自己PRで活かせる強みを、わかりやすく簡潔にご紹介します。これらの特性は、新しい職場でINFJの方々がどのように貢献できるかを示すのに役立ちます。

  1. 問題解決力
    INFJは深い洞察力を持ち、問題の本質を見抜く力に優れています。職場ではチームが直面する複雑な課題を整理し、最適な解決策を提案する場面で活躍します。
  2. 共感力
    相手の気持ちや立場を理解しながら行動できるINFJは、職場での円滑なコミュニケーションや、チーム内の良好な人間関係の構築に貢献します。
  3. 計画力
    未来を見据えた計画を立て、目標達成に向けて着実に行動できるのがINFJの特徴です。長期的なプロジェクトや戦略的な業務において力を発揮します。
  4. 使命感
    自分の仕事が他者や社会にとって意味があるかを重視するINFJは、高いモチベーションで主体的に行動し、社会貢献度の高い仕事において特に力を発揮します。

これらの強みは、INFJタイプの方が転職時に自己PRとして強調すべきポイントです。問題解決力、共感力、計画職、使命感を前面に出すことで、新しい職場でのあなたの価値とポテンシャルを伝えることができます。

4. 【INFJ(提唱者)】の職業選び

INFJの方は、人をサポートし、世話をする職業に向いています。看護師、教師、事務職、カウンセリングなど、人々の幸福や健康に貢献できる職種で優れた成果を発揮します。また、伝統的な職業や秩序を重んじる環境も、彼らにとって快適です。

INFJの適職事例の詳細を下記の記事で紹介しています

5. 【INFJ(提唱者)】の自己PRを完成させるための4ステップ

上記の例文を使い自己PRを完成させるステップを紹介します。

自己PRの作成に悩んでいる人はぜひトライして下さい。

以下のステップで自己PRを完成させましょう。

▼例文から自己PRを作成するステップ

STEP
過去の成功体験を思い出す

過去に成功した事や思い出し、メモに書き出します。

思い出すのは、楽しかった仕事でも大丈夫です。

STEP
強みとの関連性を考える

その成功体験や楽しかった事に自分の強みがどのように関与していたかを思い出します。

STEP
例文を選ぶ

例文の中からあなたの成功体験に最も近い例文を選びます。

STEP
例文を修正する

選んだ例文をあなたの体験に合わせて書き換えたり追記をしたりします。

STEP
完成

完成した自己PRは声に出して読んでみましょう。

 コツは、成功したことや自分自身が楽しかった事を思い出してから書き始める事です。これにより脳が活性化し、文章がとても書きやすくなります。

6.【INFJ(提唱者)】あなたの経験を加え自己PRにリアリティを!

自己PRの作成において、具体的な経験や体験の共有は非常に重要です。経験や体験に基づいた自己PRは、あなたのキャリアやパーソナリティの実態を明確に示し、面接官に対して強い印象を与えます。

自己PRに経験や体験を追加する時の3つのポイントを紹介します。

①具体性
具体的な状況や経験を明確に描写することで、あなたの話に信憑性と深みを加えます。例えば、「チームリーダーとして、新しいマーケティング戦略を立案し、実行した経験があります」という表現は、「マーケティングに関する経験が豊富です」という一般的な表現よりもずっと具体的で説得力があります。

②個人的な貢献
自己PRでは、チームやプロジェクトにおけるあなたの具体的な貢献を強調します。どのようなアクションを取り、それがどのようにチームやプロジェクトの成功に寄与したかを示してください。たとえば、「私の提案したデジタルマーケティング戦略により、プロジェクトのリード数が前年比で30%増加しました」というように、具体的な成果を述べることが重要です。

③結果と成果
あなたの行動がもたらした具体的な結果や成果を示せるとさらに良いです。あなたの能力と効果を強調することができます。成果は量的なデータ(例:売上の増加、コスト削減の割合)や質的なデータ(例:顧客満足度の向上、チームの士気向上)で示すと興味を引く事ができます。

自己PRにおいてこれらの要素を組み合わせることで、あなたの個性、スキル、経験が一つの鮮明なストーリーとして伝わります。あなたの経験は単なる出来事ではなく、あなたの個人的な成長や職業的成果を示す強力な証拠となります。自己PRを完成させ、自信を持って、あなたのストーリーを語りましょう。

7. 【INFJ(提唱者)】自己PRまとめ

このブログを通じて、INFJタイプのあなたが自己PRを作成する際に役立つ例文と自己PRの作り方を紹介しました。INFJとしてのユニークな強みを理解し、それらを自己PR文に巧みに組み込むことは、あなたの強みをアピールするために非常に重要です。

INFJの強みとあなたの経験が入った自己PRは、転職・就活の成功確率を上げるだけでなく、自分自身を勇気づける文章です。あなたの自己PRが完成したころには、なぜ自己PR作成にあんなに悩んでいたのか不思議な感覚になることでしょう。

最後に、この記事があなたの転職や就活に貢献し、INFJとしての独特な個性を大切にしながら次のステップに進む助けとなることを願っています。

自己PRは単なる文書ではなく、あなたの人生とキャリアの物語を伝える機会です。それを最大限に活用し、あなたの未来を形作っていきましょう。

性格タイプごとの“自己PRの弱点?”ご存知ですか?

ついつい知らずにやってる “伝わらない” 書き方。
性格タイプ別に改善ポイントをPDFにまとめました。

\今なら、公式LINEで無料配布中!/

元面接官が解説

自己PRが作成できない…とお悩みの方へ

当サイトでは、「話して作る」自己PR・職務経歴書の作成代行サービスを提供しています。

実際にご利用いただいた方からは、
「文章が苦手なので助かった」
「仕事している間に完成して時間が節約できた」

といった、嬉しい声を多数いただいています。

下記にご感想をまとめていますので、ぜひご参考にしてください。

▼INFJの強みを活かす方法を解説した【記事一覧】

INFJの【面接対策】

INFJの【転職理由】

INFJの【適職一覧】

▼他の性格タイプの自己PRを見たい方はコチラからが便利

目次