この記事は【共感性】に関する解説です。
ストレングスファインダー(クリフトストレングス)のテストを受講した人で、自身の資質について「もっとよく知りたい!」と思う人は多いと思います。
しかし一方、ギャラップ社の本やレポートだと少し分かりづらい部分もありますよね。
そこで、本記事では【共感性】の強みや弱み関して、これまでの認定コーチとして体験もあわせて解説したいと思います。
自身の強みをよく知りたいという人は、ぜひ本記事を参考にして下さい。
ストレングスファインダー【共感性】の特徴とは?|こんな人

あなたはこんな事ありませんか?
■あなたはこんな事ありませんか?
・相手の感情を読むのが得意
・相手の痛みや喜びが表情に出なくても分かる
・今の自分の気持ちを言葉にするのが得意
・相手の気持ちを言葉にしてあげるのも得意
・人への気遣いで疲れる事もある
・ネガティブな人といると疲れる
これらは、【共感性】の代表的な特徴になります。
この中に、あなたに当てはまる事はいくつありましたか?
もし当てはまる事が多ければ、あなたは【共感性】の資質が強い人かもしれません。
ストレングスファインダー【共感性】を理解するための【公式】動画
共感性の解説動画
Galip公式による資質別の解説動画です。
その資質の思考、行動、感情の特徴がよく分かる動画になっています。
共感性の解説動画【日本語版】
Gallupの古屋さんが毎回そのテーマの資質や強みを上手に活かしている人をゲストにお招きし、資質を解説してくれる動画です。
「資質を上手く使うってこういう事か」と理解できる必見の動画です。
ストレングスファインダー【共感性】資質解説



【共感性】の資質を解説いたします。
ドメイン
実行力
英語名
Empathy
資質TOP5への出現率ランキング
日本5位/世界9位
解説
【共感性】「共感性」の資質が高い人は、自分を相手の状況に置き換えて考えることにより、相手の感情を察することができます。
出典:Gallup【公式】HP
【共感性】は、他者の気持ちに共感することで、関係性を深めます。相手の気持ちを察するが上手く。ほんの少しの変化も見逃しません。嬉しいこと、悲しいことを理解することで、関係性がより深まります。
キーワードは「感情を察する」と「気持ちを言葉にできる」です。
あなたは、相手の気持ちを察する事が生まれながらに長けています。相手が表情に出す前に怒りや喜びの「感情を察する事」ができるでしょう。それにより、相手が何を望んでいるかを「察する」事ができ、適切な対応をとることができます。
またあなたは、「気持ちを言葉にする」ことも上手です。それは自分だけでなく、相手の気持ちを言葉にする事を助ける事もできます。言葉にできなかった気持ちを言葉にできることで相手は、考えの整理ができるようになり安心感を覚えます。
あなたは、相手の感情を察し、相手も気持ちを言葉にする事を手伝う事でチームに安心感を与える事ができます。
他の人からみればほとんど超能力のような感情理解力です。
ストレングスファインダー【共感性】偉人の言葉から学ぶ


「人間が授かった大いなる才能、それは共感する力」
メリル・ストリープ(映画女優)
共感性のキーワードは「感情を察する」と「気持ちを言葉にする事」。
大女優メリル・ストリープは役を演じきるのに【共感性】を使って素晴らしい演技につなげていたのかもしれません。
ストレングスファインダー【共感性】適職事例


共感性を持つ人は、他者の感情や立場に寄り添い、理解しやすいという特徴があります。以下は、共感性を活かせる職業の例です。
適職一覧
カウンセラー・セラピスト
共感性を活かして、クライアントの感情や悩みに寄り添い、心のサポートを行うことができます。クライアントが自分の気持ちに向き合い、受け入れることができるよう、安心できる空間を提供することが重要です。
看護師・医療従事者
共感性を活かして、患者の苦痛や不安に共感し、適切なケアやサポートを提供することができます。患者の立場に立ち、安心感を与えることが大切です。
社会福祉士
共感性を活かして、弱者や困難な状況にある人々の感情や立場に理解を示し、支援を行うことができます。相手の気持ちを汲み取り、共感することで、信頼関係を築くことができます。
教育者・教師
共感性を活かして、生徒の感情や学習の悩みに共感し、適切な指導や励ましを行うことができます。生徒との信頼関係を築き、自己肯定感を高めることが大切です。
人事・採用担当
共感性を活かして、求職者や従業員の立場や悩みに共感し、適切なキャリアサポートを提供することができます。相手のニーズを汲み取り、適切なアドバイスを提供することで、人材育成に貢献できます。
カスタマーサポート・サービス担当
共感性を活かして、顧客の不満や要望に共感し、適切な解決策を提案することができます。相手の気持ちを汲み取り、的確な対応を行うことで、顧客満足度を高めることができます。
コーチ・メンター
コーチやメンターは、クライアントの目標や悩みに共感し、適切なアドバイスやサポートを提供することが求められます。共感性があるコーチ・メンターは、クライアントの立場に立ち、その人が抱える問題に対して理解を示すことができます。そのため、クライアントが自分自身を受け止め、自己成長を促すことができるでしょう。
ライフコーチ
ライフコーチは、クライアントの人生の悩みや目標に共感し、適切なサポートを提供することが求められます。共感性があるライフコーチは、クライアントが抱える悩みや問題に対して、理解を示し、その解決策を共に探り出すことができます。また、ライフコーチは、クライアントが自分自身を受け止め、自己実現を促すことができます。
NPO・NGOスタッフ
NPO・NGOスタッフは、社会的な問題や困難な状況にある人々に共感し、支援活動を展開することが求められます。共感性があるNPO・NGOスタッフは、支援対象者の立場に立ち、その人々が抱える問題や悩みに対して、理解を示すことができます。そのため、支援対象者との信頼関係を築き、適切な支援を提供することができます。
コミュニティマネージャー
コミュニティマネージャーは、コミュニティメンバーの感情やニーズに共感し、適切なサポートやコミュニケーションを行うことが求められます。共感性があるコミュニティマネージャーは、コミュニティメンバーが抱える問題や悩みに対
【転職・就職応援企画】
テンプレ感ゼロ!(認定コーチ監修)
あなたの強み4パターンを「言語化!」
\登録者800名超!/
※期間限定(予告なき終了の可能性あり)
▼他の資質の適職事例一覧はこちら


ストレングスファインダー【共感性】得意な事・強み


【共感性】が心地よいと感じる時は「感情を表現する事」です。
そのため仕事や会社において
✅相手の気持ちを考えるカウンセリング
✅感情表現が伴ったプレゼンテーション
✅新人教育係
という事が得意という人が多いです。
ストレングスファインダー【共感性】苦手な事・弱み
一方、感情が関係しないモノごとにはあまり興味が湧かないという場面があります。
例えば、
✅笑顔や私語が禁じられる職場
✅気持ちを察しない人に囲まれる環境
✅感情が入る余地がないルールや規則が優先される場面
などで力を発揮できない人も多いです。
ストレングスファインダー【共感性】才能を強みに|強みと弱みは一体
「強みと弱み」は同じ。
これは、ストレングスファインダーを使いこなす大事なメッセージです。
強みと弱みは面裏、実は同一の才能です。
あなたが弱みと感じるのは、強みが出過ぎた時。その時の環境や状況、相手によって、強く出過ぎた状態ではなかったでしょうか。
ですので、決して弱みを消そうとしてはいけません。
強みも一緒に弱くなっていきます。
キーワードはアクセルワークとブレーキワークです。
どんなに高性能な車でも、アクセルを踏みっぱなしでは危険です。早く走るには同時にブレーキワークを覚える必要があります。
あなたの才能や資質も同じです。
車は道や状況にあわせてアクセルとブレーキをコントロールします。
資質や才能は環境や相手にあわせてアクセルとブレーキを使い分ける事が重要です。
アクセルとブレーキ両方を踏みっぱなしになる事がないようにコントロールを身につける。
それはあなたの才能や資質を強みに変える重要なスキルです。
ストレングスファインダー【共感性】を活用するためのヒント・やる気スイッチ


繰り返しにはなりますが【共感性】が心地よいと感じるのは「感情を表現する事」です
この状態を意識的に入る事で【共感性】のやる気スイッチが押される可能性が高くなります。
下記は一例です。
✅感情を表現する語彙を増やす
✅相手の気持ちや感情の言語化を手伝う
✅感情を体で表現してみる など
「感情を表現する事」の回数が増えるように、あなたらしい工夫をしていくと【共感性】の資質をフルに活用する事ができます。
あなたならどんなやり方がありますか?
まとめ



【共感性】をフル活用し、ぜひあなたの強みを活かして下さい!
■【共感性】とはこんな人
・ほとんど超能力、感情理解力
■概要
・他者の気持ちに共感することで、関係性を深めます。相手の気持ちを察するが上手く。ほんの少しの変化も見逃しません。嬉しいこと、悲しいことを理解することで、関係性がより深まります。
■得意な事
✅相手の気持ちを考えるカウンセリング
✅感情表現が伴ったプレゼンテーション
✅新人教育係
【転職・就職応援企画】
テンプレ感ゼロ!(認定コーチ監修)
あなたの強み4パターンを「言語化!」
\登録者800名超!/
※期間限定(予告なき終了の可能性あり)
おすすめ記事



