ストレングスファインダー(クリフトストレングス)のテストを受講した人で、自身の資質について「もっとよく知りたい!」と思う人は多いと思います。
しかし一方、ギャラップ社の本やレポートだと少し分かりづらい部分もありますよね。
そこで、本記事では【自己確信】の強みや弱み関して、これまで認定コーチとして体験もあわせて解説したいと思います。
自身の強みをよく知りたいという人は、ぜひ本記事を参考にして下さい。
ストレングスファインダー【自己確信】の特徴とは?|こんな人

わたしは「自分のコンパスに従う冒険家」と呼んでいます。
■あなたはこんな事ありませんか?
・なにかと自信はある方だ
・リスクを負うのも嫌いではない
・自分の権利は主張する方だ
・判断力には自信がある
・人の意見ではあまり左右されない
これらは、【自己確信】の代表的な特徴になります。
この中に、あなたに当てはまる事はいくつありましたか?
もし当てはまる事が多ければ、あなたは【自己確信】の資質が強い人かもしれません。
ストレングスファインダー【自己確信】を理解するための【公式】動画
自己確信の解説動画
Galip公式による資質別の解説動画です。
その資質の思考、行動、感情の特徴がよく分かる動画になっています。
ストレングスファインダー【自己確信】資質解説
【自己確信】の資質が高い人は、自分の能力と判断力に自信を持っており、リスクを冒すこともあります。まるで、自分が正しい方向へ進んでいることを教えてくれる羅針盤が体内に備わっているかのようです。
出典:Gallup【公式】HP
■資質TOP5への出現率ランキング
日本34位/世界34位
■ドメイン/英語名
影響力/Self-Assurance
■説明
自己確信 はあなたのコンパスです。混乱や混沌とした場面で、あなたの進む方向を指し示します。自身に判断に従う時、あなたの歩みは力強くなります。
キーワードは「自信」と「判断」
あなたは生まれながらに自分に自信をもっています。そのため自然に影響は受けるものでなく、与えるものと考えています。
あなたの自信は外部がいかなる状態でも失われる事はありません。どんな悪天候で先が見えなくても、コンパスに従い前に進む船のようです。
まさに「自分のコンパスに従う冒険家」です。
ストレングスファインダー【自己確信】得意な事|強み
【分析思考】のキーワードは「自信」と「判断」です。
そのため会社では
✅自分で判断する仕事をする
✅多くの選択肢から選ぶ
✅決める会議をする
などが得意という人が多いです。
ストレングスファインダー【自己確信】苦手な事|弱み
一方、「自信がないような態度」と「判断できない状況」などの環境では興味やエネルギーが湧きづらいという点もあります。
例えば、
✅決まらない会議にでる
✅なれあいの環境にいる
✅自分でなにも選べない状況
などの場面ではやる気や力がでないという人も多いです。
資質の活用方法|強みと弱みは一体
ストレングスファインダーを使いこなす大事なメッセージとして、「強みと弱み」は一体というものがあります。
決して弱みを消そうとしてはいけません。
キーワードはアクセルワークとブレーキワークです。
どんなに高性能な車でも、アクセルを踏みっぱなしは危険です。
早く走るには同時にブレーキワークを覚える必要があります。
資質も同じです。
車は道や状況にあわせてアクセルとブレーキをコントロールします。資質は環境や人にあわせてアクセルとブレーキを使い分ける事が大事です。
アクセルとブレーキ両方を踏みっぱなしになる事がないようにコントロールできるのがあなたの成長のためのヒントです。
ストレングスファインダー【自己確信】を活用するためのヒント|やる気スイッチ
繰り返しにはなりますが、【自己確信】のキーワードは「自信」と「判断」です。
これらのキーワードに関係する環境や場面に行く、あるいは、行動する事で【自己確信】のやる気スイッチが押される可能性が高くなります。
下記は一例です。
✅判断力を磨くトレーニングをする
✅自分が決められるチームを作る
✅判断できる内容が増えるように新しい役職を目指す
など、あなたならどんなやり方がありますか?



